というわけで台湾サイン会(観光)レポ2回目ですー。
一回目はこちらをどうぞ。
台湾サイン会レポ #1台湾に到着して二日目。
この日も予定表によると観光。
というわけで、故宮博物館というところを案内してもらいました。
撮影禁止だから写真はないのであしからず。
撮影禁止の札の前で撮りまくってる観光客いましたが。ここでは世界一有名な
白菜を見たり、なかなかに有名らしい
角煮を見たりしました。
ええ、食堂じゃないです。博物館です。
その正体は鉱石から作られた、白菜や角煮なのです。
すごく小さかったです。
でも精巧で、食品サンプルみたいでした。
世界最古の食品サンプルだったりするのでしょうか?
で、お昼。
博物館に併設しているレストランへ案内されて……されて……
まさかの個室!!
しかもターンテーブルもついてて、メニューを見るとなんとコース!!


もう出てくる料理出てくる料理おいしい!
某ゴチ番組でしか見たことのないような初めて食べるものばかり。
その中の一部を。







こんな感じ。
とにかく豪華でした!
ちなみに二枚目の白菜が世界一有名な白菜を模した料理です。
結構再現度高い。
お昼ご飯を終えた私たちはもう一度博物館の見切れなかったところを周り、車で移動。
着いたのが、忠烈祠というところ。
ここで見学したのがここを守る衛兵の交代式。

こんな感じで一糸乱れぬ兵隊のパフォーマンスを見ました。
バトントワリングみたいに銃を回したりしていてなかなかに見応えが。
ここで驚いたのが、日に何度もある交代式で歩く道は完璧に決まっているようで、その通り道には歩いてついたあとがずっと残ってそこだけ轍みたいに変色してたということ。
いやほんとお疲れ様です。
そしてお疲れ様なのは、交代式が終わったあとも。
門のところに衛兵が立つのですが、それが全然動かない。
マネキンを疑って……でも、汗だくなので「ああ、やっぱり生きてるんだ」と再確認するレベルで動かない。

この体勢のまま微動だにしないのですごかったです。
さて、そろそろ夕方。
移動した先は

台北101!!
大きい!!
ここの展望台から徐々に夜景になっていく外を眺めたり、

巨大なダンパーを見て「おお……」とか言ったりしました。
ちなみにやたら目立ってるのは台北101のマスコットキャラだそうです。
この台北101ではずっと有河先生と工学系のお話をしていたような気がします。
世界一速いエレベーターとかこのダンパーとか台北101の構造とかとか。
その後、鼎泰豐という小籠包の有名店で夕食に。

ここがまたおいしい。
小籠包もおいしいし、空心菜の炒め物やラーメン系のものもおいしかったです。
最後に、夜市を少し見学してホテルへ。
がっつり一日観光させていただきました。
というところでレポ2回目も終了。
次回は今度こそ今回の目的、サイン会周りについてを。
ではまた次の機会にー。
スポンサーサイト